竜串のグラスボートは、以前は「たつくし海中観光」と「竜串観光汽船」の2社が運航していましたが、現在は「竜串観光汽船」のみとなっています。
私は両方乗ったことがありますが、特に違いはありませんでした。
この記事ではたつくし海中観光を利用した際の写真を使用しています。
グラスボート営業時間・料金
竜串観光汽船 | ||
営業時間 | 8:00-17:00 | |
出航時間 | ☆最終出航15:00頃、見残し海岸へ上陸は、14:00の便まで | 【定期便】8:30、9:10、9:50、10:30、11:10、11:50、12:30、13:10、13:50、14:30、15:10、15:50(8:30便は大人3名以上で出航。) 冬季(11月~3月)は15:10が最終便 ☆見残し海岸へ上陸は、14:30の便まで |
料金 | 大人2000円 小人1000円 | |
予約 | なくてもよい | |
HP | 【公式】たつくし海中観光・長島~見残し往復竜串グラスボート (glassboat.jp) | 竜串観光汽船【元祖】 竜串〜見残し往復グラスボート (official.jp) |
住所 | 高知県土佐清水市三崎4135-2 | 〒787-0452 高知県土佐清水市竜串19-10 |
シコロサンゴを見て、見残し海岸へ行くというグラスボートのルートは同じです。
グラスボート体験レポート
そもそも私は、グラスボートというものがよくわかっておらず、初めは見残し海岸への渡しの船のことかと思っていたのですが、全然違いました。
グラスボートはその名の通り、船の底がガラス張りになっていて、海の中の様子を見ることができる船です。
竜串にあるサンゴをいくつか回って、サンゴとそこにいる野生のお魚を観察できます。
そして、竜串見残し海岸・・・とはグラスボートで行かないと見ることのできない難所のことです。
“見残し”という名前の意味はこの地に来たほとんどの人が、竜串海岸だけを見て帰って行ったことからきているそうです。
チケットを購入場所
駐車場のすぐ近くでチケットを購入できますが、船の乗り場までは5~10分歩くため、余裕をもって行くことをおすすめします。
※船酔いしやすい方は必ず酔い止めを飲んでおきましょう!
乗り場で待っているとグラスボートが迎えに来てくれました!
チケットを見せて乗船します。
見残し海岸で降りてもこのチケットでまた帰ってくることが出来ます。
グラスボートで海に出ると絶景がまっている!
この日は愛媛の今治から来られたご夫婦と一緒でした。
冬の平日なので私たちしかいません。
しかし、竜串は冬ほど魅力的のようです。
文野翔太ブログ: 今密かにベストシーズンを向かえている竜串の海を一人でも多くの方に知ってもらいたい https://t.co/ryEltyP3Wc
— 竜串海域公園のランドマーク・天然ミュージアム足摺海底館&レスト竜串 (@kaiteikan_time) December 20, 2018

船は自動車と違って後ろの方が揺れが少なく、前の方が揺れます。
酔いやすい人は後ろをチョイスしましょう!

出発しました。

グラスボートはサンゴを回ってくれるので、走ってる時は外の景色を楽しみましょう!
グラスボートが停まったら船の底を覗いてみましょう!

あまりの美しさに、今治ママと私はもう大興奮でした!!!

野生のカクレクマノミも!!!

結構大きい魚もいたりして更に興奮!
サンゴも綺麗です。このサンゴはシコロサンゴでシコロサンゴ群では国内最大級!県の天然記念物となっています。

正直、「魚なんてちょろっと見えるだけ。海の中もちょろっと見えるだけだろうな・・・。」くらいに思っていたので、あまりの美しさに思わず声が大きくなります。

大感動!

グラスボートだけでもかなり満足度が高いです!


船内には竜串海岸と

見残し海岸についての説明があります。
特に見残し海岸は事前にどういうものがあるのか予習しておくと、見るのがもっともっと楽しくなります!

そして・・・

しし岩が見えてきて、いよいよ見残し海岸へ上陸することになった私。
そこにはこれまでで最大の冒険&今まで見たこともないような美しい景色が広がっていることなど、この時の私はまだ知るよしも無いのであった・・・。
続きはこちらから▼
竜串見残し海岸は絶景と大冒険が楽しめる!アクセスと注意ポイントを解説!
足摺エリアのおすすめスポット!
- 夜行バス+レンタカーで行く!1泊2日高知足摺エリアの観光コース
- 【足摺海洋館SATOUMI】雨の日もおすすめ!足摺の自然をリアルに再現した美しい水族館
- 高知足摺エリアにある立ち寄りたい絶景展望台!「鵜ノ岬展望台」
- 【足摺エリア】実際に訪れた高知土佐清水の観光地18スポットを超詳しくまとめてみた
- 水曜どうでしょうでもおなじみ「38番!金剛福寺!」、足摺岬正面のお寺を散策
- 唐人駄場遺跡を巡る~巨石を登って絶景!高知のパワースポット~
- 高知にも青の洞窟が…!松尾漁港にある海老洞へ行ってみた!
- 高知 土佐清水にある松尾のアコウの木【国の天然記念物】
- 断崖絶壁!臼碆竜宮神社は高知No1の絶景スポット!足摺まで行って素通りは勿体ない!
- 万次郎足湯は絶景も見れるのになんと無料!!楽して白山洞門を見ちゃおう!
- 【白山同門の行き方】足摺岬へ来たなら見逃せない!日本一の海食洞!
- 鎖国時代にアメリカへ行った中浜万次郎の生家へ行ってきた!歴史を肌で感じた
- ジョン万次郎資料館の所要時間や見どころ紹介!壮絶な人生に鳥肌が止まらない!
- 【土佐清水市】海風食堂はおしゃれで可愛い海が見えるお店!
- 【高知】足摺岬の見どころ・アクセス・所要時間まとめ!四国最南端の絶景
- 竜串見残し海岸は絶景と大冒険が楽しめる!アクセスと注意ポイントを解説!
- 竜串グラスボート体験記!料金・乗り方・見残し海岸観光レポート
- 竜串海岸で見たこともない絶景を楽しもう!駐車場・アクセス・所要時間・観光の見どころを紹介
- リニューアル前の足摺海洋館に行ってきたよ
- 足摺海底館の所要時間・アクセス・観光注意点まとめ【竜串観光】
高知観光のまとめはコチラ▼
高知観光の情報をファンの静岡県民がまとめてみた
[…] 番外編を飛ばして続きを読む。 […]
[…] 竜串のグラスボートに乗ってみよう!美しいサンゴや魚を見れておすすめ […]
[…] 岸へ向かった記事の続きになります。 竜串のグラスボートに乗ってみよう!美しいサンゴや魚を見れておすすめ […]
[…] 竜串のグラスボートに乗ってみよう!美しいサンゴや魚を見れておすすめ […]
[…] ・ジョン万次郎記念館 ・足摺海遊館 ・竜串の奇岩 ・竜串グラスボート […]
[…] 後日、私は見残してしまった見残し海岸へ竜串グラスボートに乗って訪れるのでした。 […]
[…] ▷はい いいえ […]
[…] 前回、グラスボートで見残し海岸へ向かった記事の続きになります。 竜串のグラスボートで海に出よう!美しいサンゴや魚を見れておすすめ! […]
[…] 竜串グラスボートについて詳しい記事はコチラ▼竜串のグラスボートで海に出よう!美しいサンゴや魚を見れておすすめ! […]
[…] 後日、私は見残してしまった見残し海岸へ竜串グラスボートに乗って訪れることにしました。 […]