改装中なので、リンクが踏めないことがあります。ご迷惑おかけして申し訳ありません。

三島駅改札口を北口から南口へ出る方法ならびに南口から新幹線の改札への行き方

三島駅の南口って存在するの?

この間、伊豆旅行へ行ったのですが、三島駅の南口からレンタカーを借りて行くというプランだったんです。

で、新幹線から降りても北口の看板しか見当たらなくて、仕方なく北口から出て駅員さんに南口へ行きたいことを告げると

「ここを右に出て信号を曲がって右です。」と言われました。

わかりました~と言って出てみると…物凄い遠くに小さく信号が見えます。

遠っ!!何メートル先だよ!!という感じです。
駅から南口にあるタイムズレンタカーへ行った場合の距離は徒歩6分の550m

 

しかし、先ほど駅員さんが言った北口を出て右、最初の信号を右へ行くと
14分1.2kmかかってしまいます!!
すぐそこにあるような感じで言うんじゃないよ!!…という感じでした。
重いスーツケースをゴロゴロと転がす友人を連れまわすのは本当に申し訳なかったです。

三島駅ってほんっっとに分かりにくいです。
初心者は99.9%私と同じように南口に出たいのに北口に出てしまうでしょう…。

もし、間違えて北口から出てしまったときは入場券140円を買って、南口である東海道線・伊豆箱根鉄道(修善寺 方面)のりかえ口の方から出ましょう。

それが最も平和に回避する方法です。

その後、三島駅の南口を確認してきました。

新幹線を降りると左側に広がるのがこの景色です。

でも、じっくり見てみると正面に…

南口についての案内があります
しかもラミネートのやつ…。

乗り換え口…?
まっすぐ行くとこんなところに小さく南口の案内が…!
そしてその先には東海道線・伊豆箱根鉄道(修善寺 方向)のりかえ口があります。

この改札口に切符を通して歩いていくと南口に出ることができました。(階段やエスカレーターがあって少し遠いので、余裕を持って行きましょうね。)

南口からだと新幹線のりばがわかりにくい問題

さて、旅行も終わりレンタカーを返して南口から新幹線に乗ろうとした時でした。その時は南口⇔北口がよくわかっていなかったため、今度は新幹線の乗り場がわからずに駅の中を彷徨いました。

本当にぎりぎりで間に合いました。(しかも指定席…)

わかりにくいよ!三島駅!!…ということでこちらも解説していきます。
三島駅南口から入ると、改札口の右横に新幹線きっぷうりばがあります。

改札を通ったら新幹線乗り場という方へ進んでいきます。

トンネルのようなものを通ります。

新幹線乗り場は5番線6番線です。

トンネルを抜けると1番線2番線があります。
これが電車の乗り場ですね。

更にトンネルを抜けるのですが出口北口と書いてあります。
感覚として私はここを抜ければ5番線、6番線なんだ。という頭が勝手に浮かんでしまいました。

そしてエスカレーターがあります。

エスカレーターを上ると出口の文字が
ここで私はあれ…?5番線6番線通り過ぎた??
エスカレーターで出口になってる…どうして?と思ったのです。

曲がってみると更に出口の文字
写真で見ると新幹線のりかえとはっきりと書いてありますが、電車で来た人へ向けたのりかえという案内が徒歩で南口から入り今から新幹線に乗る私には
????の状態となりました。

普通に考えればわかりそうですが、あれ…?5番線6番線通り過ぎた??の頭があるため情報が素直に入ってきません。

しかも新幹線の改札口がめっちゃ奥にあって見えない…。1番線2番線付近まで行って5番線6番線を確認する行為を3回もした私は危うく乗り過ごす手前となったわけです。

奥まで行くとちゃんと新幹線のりばと書かれた看板もあります。
北口からだと新幹線にすぐに乗れるのですね。
…というわけで三島駅って本当に初めての方だとわかりにくいです!
でも1回これを経験すれば、もう2度と間違えることはないです。

このブログがあなたの役に立てれば幸いです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA