この記事は高知へ旅行する際のもちものリストを紹介していきます!
くまぁ。
もちものリスト
こちらがリストとなります▼
▢薬
▢飲み物
▢財布(免許・保険証・クレジット)
▢携帯電話/充電器
▢モバイルバッテリー/シガーソケット
▢カメラ/充電器
▢服/下着/生理用品など
▢化粧ポーチなど
▢ハンカチ/ティッシュ
▢龍馬パスポート
▢ぬいぐるみ(ぬい旅勢)
両手が自由になる格好
動きやすい靴がおすすめ
薬
・胃薬
・下痢止め
・鼻炎
・酔い止め
・普段から飲んでいる薬…など
ボートや船に乗る場合は酔い止めを飲んでおくと余分な心配がいらないです。
また、夜行バスで高知へ向かう場合、後ろの席は結構揺れたりするので酔いやすい人は酔い止めがあったほうが良いです。
飲み物
絶景スポットで階段を上り下りしたりすると高確率で欲しくなるので、買って手元にあった方が良いです。
特に見残し海岸は自販機すらないので飲み物は必須です。
中津渓谷や安居渓谷も駐車場に戻るまで飲み物が飲めないのであると便利です。
財布
・クレジットカード
・保険証
・運転免許証
は持っていきましょう。
しかし、クレジット対応しているところばかりではないので、現金をほとんど持っていかないというのは危険です。
バスや路面電車で使えるI CカードもPASMOやSuicaではなく、独自の「ですか」しか使うことができません。
ちなみにコンビニは圧倒的にローソンが多いのでポンタカードを持っていくといいです。
また、レンタカーを借りるなら運転免許証がないと借りることができませんので注意!
携帯電話/充電器
携帯は生命線!
グーグルマップなど使用したりして電池を消耗するので、普通の充電器の他にも現地ですぐに充電できるアイテムが必要です!
レンタカーを借りる場合
→シガーソケットが必須アイテムです!
公共交通機関の旅の場合
→モバイルバッテリー
カメラ/充電器
絶景スポットが多い高知、美しい風景をおさめる為にカメラを使い分けるのも旅行を楽しむ1つです。
・一眼レフ
・アクションカメラ
・水中カメラ
…などあると良いです。
・SDカードが入っているか?
・残量はあるか?
も確認して持っていきましょう!
服/下着/生理用品など
くまぁ。
化粧ポーチ・ハンカチティッシュ
他にも
・ワックス等の整髪料
・コンタクト
・化粧落し←ふき取り系が便利
なども忘れずに…!
意外と自然が多い場所へ行く場合は日差しや乾燥があるので、リップクリームがあるといいですよ!
龍馬パスポート
高知へ旅行へ行くなら龍馬パスポートは必須です。
約750の対象施設でお得な特典がいっぱいです。
まだ作ってない方はコチラで解説しています▼
【龍馬パスポートの作り方】全然難しくないし集めるのが楽しい!
【龍馬パスポートの作り方】全然難しくないし集めるのが楽しい!
高知旅行はどんなカバンがいい?
高知で絶景スポットへ場所へ行く場合は特に階段が急だったり足場が悪い場所も多いです。
その為リュックやウエストポーチを利用して、両手が空いた格好をすることをおすすめしたいです。
レンタカーを借りる場合は荷物を置いておけるので、ウエストポーチ+ボストンバッグなどにしてボストンバックを車内に置いておけば良いです。
キャリーやらボストンバッグやら、荷物の多さはあまり気にする必要はないかと思います。
・財布
・携帯
・飲み物
・カメラ
・ぬい旅したい人はぬいぐるみ
等は手元のバックに入れておきましょう!
スポンサーリンクまとめ
最後にもう一度おさらい!
高知の持ち物リストは
▢薬
▢飲み物
▢財布(免許・保険証・クレジット)
▢携帯電話/充電器
▢モバイルバッテリー/シガーソケット
▢カメラ/充電器
▢服/下着/生理用品など
▢化粧ポーチなど
▢ハンカチ/ティッシュ
▢龍馬パスポート
▢ぬいぐるみ(ぬい旅勢)
両手が自由になる格好
動きやすい靴がおすすめ
です。
また、出発前までに
▢カメラの充電
▢家のゴミ捨て
を忘れずに!
楽しい高知ライフを!
コメントを残す