釣り初心者の女が道具を揃えて1人でサビキ釣りするまでのまとめ

釣り初心者の女が一から道具を揃えて魚を釣る

当サイトでは、運営維持のために広告を使用しています。

釣り…それすなわち魔法界…竿にリール、針やおもりにもサイズがあってこれから始める人間からしたらまさに未知の世界です。

この記事ではそんな魔法界に1人で乗り込み、道具を1から揃えて釣りをしてみて色々感じた事などをまとめました!

●なんの道具を揃えるか?

→最低限の道具リストと安いもので代用できる物の解説

 

●どこで釣りをしたら良いか?

 

●前日に準備することや当日の流れ

その他にも初心者が間違えやすいポイント…などついて実体験をもとにわかりやすく解説していきます。

正直、全くのドシロートがちょびっと魚を釣ったくらいでこうして記事を書くなんておこがましい気持ちもありますが、1人で始める心細さやハードルを身をもって体験したので、少しでもこれから釣りを始める方の役に立てればいいなと思います。

 

尚、この記事はサビキ釣りをすることを前提にしております。

釣りに必要な持ち物リスト

まずはどういったものが必要なのかざっくり目を通してイメージを膨らませてみましょう。

▢釣り竿

▢リール

▢水汲みバケツ
紐がついたバケツ。堤防から海の水を汲むときに使う。

▢餌入れバケツ
解凍した餌を入れるのに使う。

▢糸切りバサミ
糸を切るときに使う。

▢アミエビ(餌)
餌のエビには常温保存のチューブタイプと冷凍タイプのバージョンがある。

▢しかけ(2個以上)
針と糸、おもりがもう付けてある状態で売ってるありがたいもの。針のサイズで号数が変わってくる。糸が切れた時のために何個か買っておきたい。

▢カゴ
しかけに付けるかご。仕掛けが切れた時のために予備があったほうがいい。

▢クーラーボックス
サイズとしては10Lくらいあった方が使いやすそう。
肩にかけるベルトがあると持ち運びに楽ちん。

▢フィッシュグリップ
お魚を掴むトング。毒の魚を持つ時に便利。

▢ペンチ
歯が鋭い魚から針を外すときに有効。

▢ライフジャケット
命を守るのに不可欠。

▢タオル
餌で臭くなった手を拭くのに必要。

▢金属スプーン
解凍した餌を使う場合は金属だとまだ凍ってる時にも餌を集めやすい。

▢ビニール袋
仕掛けのパッケージや糸をすてるゴミ袋などに使える。

▢ゴム手袋(お好み)
餌のアミエビが臭いので、気になる方にはおすすめ。

その他にも一応リュックに入るくらいの椅子を持って行ってるけど、ゆっくり座れたことはほとんどありません笑

道具選びでまず決める事:何の魚を釣る?

道具を買うにあたってどこで何を釣るのか?

目的の魚を決めなければなりません。
なぜなら川や池の魚を釣る竿と海の魚を釣る竿は違うからです。

今この記事を読んでるあなたが釣りたい魚は何でしょうか?

魚を釣るからには食べるところまで考えたいところ…私の場合はアジでした。

アジはお寿司を食べる時は必ずと言っていいほど注文するくらい好きな魚だからです。

こうして、「海でアジを釣る」ことを決めて1人で初めて釣具屋に行くことにしました。

くまぁ。

予算も予め決めておくといいよ!

…しかし、店へ入って衝撃を受けました。もの凄い道具の数。

対象である海関連だけで見てもいろんな値段や長さの竿が何本も並んでいるのです!
竿とリールがセットになっているのもあれば、別々のものもあります。

くまぁ。

竿の長さってどれを使うんだ…?

リールの番号はどれにすればいいんだ…?

仕掛けの3号4号5号ってなんだ…?

などとそれぞれ種類があってもう初心者には全く手がつけられない状況でした…。
※イメージ
見よう見まねでなんとなく買ったり、竿から仕掛けまでセットになった安いやつを適当に買ってなんとなくやってみようかな?と思ってたのが完全に当てが外れました。

店に来てそうそう心が折れて半泣きです。

店内では「わからないことがあったらお気軽に従業員にお尋ね下さい…」と心強い放送が私を後押ししたこともあり、店員のおじさんに声をかけました。
(以下の会話はおじさんとの会話を思い出して書いているのと、おじさんは初心者向けに噛み砕いて話してくれています。)

くまぁ。

「初めてで…釣りをしてみたいと思うんですけど…道具をどれを選べばいいのかわからなくて…一緒に選んで欲しいんですけど…」

するとおじさんは…はい、僕で良ければ!とにこりと両手を合わせて

店員のおじさん

「じゃあ、はじめて釣りを始めたいってことなんですが…お魚は川にいたり池にいたり、海にいたりしてそれぞれの場所で道具が違ってきます。

なのでどこで何を釣るか?これを決めなくてはなりません。今の時点でうっすらでもどこで何を釣るとかは決まったりしていますか…?」

そこはもう決まっていたので

「海でアジを釣りたいです!」と即答しました。

店員のおじさん

「なるほど、アジは初心者の方でも釣りやすいお魚です。ではあじを釣る時の方法なんですが…大きく2つあります。

1つ目が餌をカゴに入れて、沢山のハリに擬似餌がついたサビキ釣りという方法と

2つ目に魚の形に似せたものに針がついたルアーというものを使って釣る方法アジング

があるんですが、どちらにしましょう?」

 

かごに餌を入れて魚をおびき寄せて釣るサビキ釣り▼

…!??

餌釣りとルアーで竿が違う?

アジだけ釣ることを考えてきたけど餌釣りかルアーかなんて事は考えてなかった私…。

というか海の竿は1本あればなんでもできると思っていました。

くまぁ。

「両方やるのは無理ですか…?」

店員のおじさん

「やれないこともないかもしれないけど、餌で釣る竿とルアーで釣る竿では作りが違うので、とてもやりにくくなってしまうと思います。

では、竿を見てみましょう。

 

餌で釣る方の竿、ルアーの竿の倍ぐらい長くて先端がよくしなります。

例えば餌をカゴに入れて釣るサビキ釣りというやり方の釣りはカゴのついた長い仕掛けを自分の足元から海へ垂らしてやります。

 

その時に竿が4mくらいあった方が仕掛けを垂らしやすいし(短い竿だと竿より仕掛けの方が長くなってしまって扱いづらい)垂らせる範囲も広がります。

 

持ってみるとわかるんですけど、こっちのルアーで釣る竿で実際に足元に垂らすと、あれ…?短っ!ってなるんです。

 

そして、この長い竿は先端がしなりやすいのでアタリを感じやすいですし、たくさんの魚がかかっても重さを感じないようにできています。

 

反対にルアーで使う竿はルアーやおもりのついた仕掛けをより遠くへ飛ばせるように作られているので短く振りやすくなってます。
ルアーというのはお魚に見えるように細かく動きを加えなくてはいけないのですが、この竿は先が硬くなってますので思うようにルアーを動かしやすくなっています。

 

こっちの長い竿だと竿先が細くなってしなるので、うまくルアーを操れません。大きくはこう言った違いがあります。」

全部同じだと思っていた竿にはこんな違いがあったのです。
ちなみにバスを釣るような竿なら海でも使えると言ってました。

店員のおじさん

「釣りをする時は誰かと一緒にやりますか…?というのもルアー釣りはやはりこの偽物の魚を本物のお魚のように見せないといけないので、夜の方が圧倒的に釣れやすいんです。

 

昼でも釣れないこともないかもしれないけど…ということを考えた時にもし、お一人でやるなら夜は危ないので餌の方がいいかもしれませんね。

 

あと、やはりホンモノの餌の方が釣れやすいというのがあります。
釣りは確率のゲームなので…。」

そうなるともう私の選択肢は餌でやる方しかありません。

でも、たしかに魚を釣ってみて面白そうならその後ルアーにも挑戦していけばいいので、餌を使う方法で話を進めていくことにしました。

同じ竿やリールなのに値段が違うのはなんで?

その中で同じ長さの竿と同じ番号のリールでは何が違うのかを聞くと

材料もあるんでしょうけど、1番は使い心地でした。

実際に1番安い竿ともう一つランクが上の竿を持たせてもらって、おじさんが竿先を引っ張った時にどちらが重さを感じるか?という体験をさせてもらったんですが、圧倒的に安い竿の方がしなりが悪く、腕に重さを感じました。

サビキ釣りは餌の入ったカゴを上下に動かすことで餌を撒き散らかします。竿を上下に動かした時に重さを感じにくいのは一つの道具選びのポイントだそうです。

数分ならまだしも何時間も釣りをしてくるとだんだん疲れてきて、道具の差が出てくるそうです。

そして、リールの方も1番安いやつともう1ランク上のやつを持ってきてもらって巻く時に1回1回止めながら、それを何回か繰り返して巻いた時に、安い方はガチャっガチャっとロックされるような感じがするのと音が出ます。

でも、もう1ランク上のやつはガチャっというのがなくスムーズに巻けました。

店員のおじさん

「安いやつでも十分釣れるから、高い方じゃなきゃダメという事はないですよ!」

でも、体験して見てどうせなら1ランク上のやつの方がいいなと思ったのでそれを買うことにしました。

 

おじさんは自分が釣具屋なのに、全部をここで揃える必要はないといい、必要最低限だけ買うことをお勧めしてくれました。

例えば、初めはクーラーBOXは発泡スチロールでもいい。
服装もワークマンでいい。
バケツだって100円ショップで十分です。

とにかく今日は最低限!ということでしかけと餌を選んでもらいました。

仕掛けに書いてある号数って何?

仕掛けはコチラの3号(カゴ付き)にしました。

針の大きさで号数があって、あまり大きい号数にすると、小さい魚がかかりにくくなってまうそうなので、3号から始めてみましょうということになりました。

後から知ったんですが、狙う魚の大体の目安で

8センチ以下 3~4号
8~10センチ前後 4~5号
10~12センチ前後 5~6号
12~15センチ前後 6~7号
15~20センチ前後 7~8号

20㎝以上は8号となっているそうです。
※これは小アジ専科のパッケージの裏に書いてあったものです。
(おじさんは私が確実に釣れることを考えてくれたのがわかります。)

釣りをしてみて当たりがあるのに釣れなかったら、小さい号数でやってみて、小さい号数でやって仕掛けを切られるようなら大きくしてみるとか…。

あくまでも目安なのでそれよりも大きいサイズの魚が釣れる事は全然あります。

結構小さなアジもイワシも大きな口を開けて餌を食べるので大きなハリでもかからないことはないです。

仕掛けを買う時は1セットだけだと引っ掛けたり、持っていかれたらすぐに終わってしまうので予備をいくつか買っておいた方がいいです!

冷凍の餌とチューブ型常温の餌の違いとは?

エサはいつ釣りに行くかを決めていなかったので、この日は常温保存のエサを買うことにしました。

私が幼きころに父とやった時は解凍されたアミエビを使って手を臭くしながら釣りをした記憶があるのですが、今ではこんな手が汚れないチューブ状のものがあるんです。

しかもこのエサはマスカットの匂いがします笑

女性で初めて釣りをやるならかなり手が出やすいと思いました!

では、この2つは何が違うのか?

常温の餌 冷凍の餌
保存しやすい→保存期間が長い。 保存がしにくい→冷凍庫の場所を取る
手が汚れない。フルーツの香りがする。 匂いが強く(臭い)魚を集めるのでよく釣れる。
粒が小さい 粒が大きく針に直接餌を付けるトリックサビキができる。

冷凍エサは大中小があって、釣りをする時間によってサイズを選びます。
私が買ったお店では小だと30分〜1時間くらいとか時間が書いてありました!

その日購入したもの

 

 

THE防波堤SP 2-450 (波止竿 磯竿)4.5m

▢スピニングリール2000番

▢アミのチャージ

▢堤防味サビキハゲ皮カゴプラス

▢堤防サビキハゲ皮集魚版プラス

 

竿3280円、リール2000番1980円、仕掛けや餌でレジ袋合わせて6326円のお買い物。
1万円くらいかかるかも…と思っていましたがとても良心的な価格でした。

リールの番号についてはコチラの記事がわかりやすかったです▼
スピニングリールの選び方 番号やアルファベットの意味は?/因果釣報

竿、リール、しかけ、エサを買ってこの日は帰宅。

ダイソーで買える釣りグッズ

後日100円ショップ(ダイソー)へ行って必要だと感じたものを追加で購入しました。
最近ではダイソーでも釣具がいくつか売られており、使ってみたところ質も問題ありませんでした。

□水汲みバケツ(釣り用の紐がついたバケツ)330円

□普通のバケツ110円

□糸切りバサミ110円

□小物入れBOX330円

□魚掴むやつ220円

□汚れてもいい洗濯しやすそうなリュック330円

□ビニール袋110円

□ペンチ110円
ただし、ペンチは錆びてしまうので、釣具屋でステンレス製のを買った方がいいかもしれません。

□サビキ仕掛けセット110円

なんでバケツが2ついるのかというと

冷凍の餌を入れる用(常温の餌だけでやるならいらない)のバケツと海の水を汲んで、掃除や手洗いに使う水汲みバケツが必要なんです。

また、Amazonでライフジャケットも買っておきました。これは必須アイテムです。

クーラーボックス家にないけど代用できる?氷締めって何?

私の家にはクーラーボックスはありません。

なので何かで代用できないかな?と思っていました。
その時はきっとちっちゃい魚しか釣れないし、100均の保冷バックと保冷剤でいいと思っていました。

しかもこれww
今思えばめっちゃ舐めてるとおもいますが、この時はコンパクトに行きたかったしこれでまじで事足りると思っていました。

初心者って恐ろしいですよね。

でも、その後釣りのベテランと電話する機会があり「それじゃだめだよ!」とダメ出し!

保存温度が十分じゃないし、イワシとか足の早い魚はあっという間にダメになってしまうそうです。

よく考えればまだまだ暑い9月、腐った魚を食べて食中毒を起こしたら大変。
自分の身を守るためにもクーラーボックスは必要なものでした。

くまぁ。

クーラーボックスは最初は2、3000円のを買うか、発泡スチロールで代用しても良いそうです。

もしかしたらお店とかでくれるかもしれないけど、どう扱ってるかわからない匂いのあるものを家の中に置くのも嫌なので、最終的には発泡スチロールをコンビニで買いました…。

350mlが11本入るサイズのものです❗️

これに海水と氷を入れてキンキンの状態にします。

こちらのサイトにも書かれていますが、小さな魚は氷じめが基本らしいです。
釣った魚の持ち帰り方と保存方法!小魚は氷締めしよう/FamFishing

 

水ではなく、海水を入れてそこに釣ったお魚を入れていく。バケツに入れて死んだら入れると言うのは鮮度が悪くなるやり方だそうです。

 

ただ、保冷バックでもできないことはないけど、大きい保冷バックにそれなりの大きなプラスチックケースを入れて…やり方ならまだ大丈夫だそうです。
ソフトクーラーバッグに100均グッズちょい足し。内部にフタ付きバケツ(代用品)を入れて釣り用に。ハゼ釣り、小魚狙いのサビキ釣りにはいい感じ。/SiSO-LAB

とにかく釣れたキンキンに冷えてやがる状態を作れるようにします。

 

こんな感じで、初心者が1人で調べて1から調べても何から何まで揃えるのはかなり難しいと思ったので、店員さんや経験者の方に相談してみましょう

どこに釣りに行くのかを決める!

釣りをしたいけど、どこで釣ったらいいのかわからない…。

私が心配してたのはそこに駐車してもいいのか?

そこは釣り禁止の場所ではないか?の2点でした。

この点に関してはネットで「〇〇 釣り」で検索すれば出てきますが、大きいチェーン店の釣具屋さんのサイトへ行くとこんな感じで見事にまとめてくれてありました。

これはサイトでも見れるし、店頭で直接紙を貰いに行けます。更に釣り方の紙もあるので、どこで釣ろうが大まかに決めたらこの紙を元に決めるのもありだと思いました。

更に自販機、トイレ、駐車場、釣り禁止の場所も書いてくれてあるので助かります。

釣り当日までにやること

ここでは釣り当日までにやることをあげていきます!
持ち物を入れるだけではなく、しかけの結び方や毒の魚についても事前に勉強しておきましょう。

餌の解凍や氷の準備も忘れずに。

仕掛けをつけるための糸の結び方を練習

仕掛けをつけるときの糸の結び方は普通の結び方ではほどけてしまいます。
魚が仕掛けを引っ張っても糸が切れない専用の結び方がいくつかあるのです。

これは何回か練習したほうがいいです!

こちらのサイトを参考にしましたが、これも釣具店で紙が置いてありました!
強いノットはこれだ!/Seaguar

難しそうに見えるけど、何回かやると案外簡単にできます。

 

糸の先にスナップサルカンをつければいろいろ仕掛けを交換できます!なので、家でここまでつけておくことをお勧めします。

初めて釣りをした時、ラインローラーに糸を通すのを忘れてしまい、最初からやり直しになりました。

朝早く釣り場まで来たのに結局しかけつけるまでに20分くらい格闘して、散歩のおじさんが覗いてくるとその度にプレッシャーになってよけい時間がかかって…

初心者ならゆっくり家でスナップサルカンをつけるとこまでして当日釣り場で仕掛けをつけるだけにした方がのびのび楽しめると感じました。

竿のセッティングでわかりやすいのがあったのでこちらを参考にして下さい。

ペットボトル氷の準備と餌の解凍

冷凍の餌を使う場合は、釣りに行く前日にビニール袋で二重に包んだものをバケツの中に入れて玄関に置いておくと次の日丁度良い硬さになります。

長い時間釣りをしたい場合は2つのブロックを買って、片方を玄関で解かして、もう片方はビニール袋を3重くらいにして(匂うから)冷蔵庫に入れておくと解凍に時差ができて、1個目を使い終わる頃にはちょうど良い硬さになります。

氷は買うと高いので、ペットボトルに水を入れて前日に用意しておきます。

2リットルあれば十分すぎるくらいです。
私は氷パッドと500mlを2本(あれば氷も入れる)を使ってます。

毒の魚を知っておこう

これは大事です。
私もゴンズイやフグは毒を持ってるって言うのは知ってましたが、その他にも毒を持った魚はいるわけで…

ちょうど通りがかりの地元の人が話しかけてくれた時、

地元のおばさん

そこにたくさん泳いでる魚は毒があるやつらしいわよ!

地元のおじさん

これはアイゴだな。毒があるやつだよ!大人でも刺されるとキツいぞ!

と教えてくれて

アイゴを知らなかった私は、その後どんな見た目のやつだろうって携帯で調べたらそれは今まで見た事もないような魚でした。

それを知ってからすぐにアイゴが釣れてしまって事なきを得ます。(写真がアイゴ)
毒の魚って教えてもらわなかったら完全に素手で触ってしまうところでした。

地元の人達に感謝です。毒の魚一覧はこちらのサイトへ▼
知ってないと痛い目に!釣り場で出会う要注意の「毒魚」たち/Honda釣り俱楽部

毒がなくても危ない魚がいる

更に毒がなくても貝類を食べるフグは殻をすりつぶせるくらい鋭い歯があるので、針を外す時に噛まれてしまうと大惨事になってしまうので気をつけましょう。

よくわからない魚が釣れたら必ず調べる事です。
「アジみたいな魚」とか「縞々の魚」とか特徴だけで検索してもヒットするし、詳しい人がいればラインしてみたりしましょう

もちものリストと当日やることリスト

それでは前日のまとめをします。

▢釣り竿

▢リール

▢水汲みバケツ
紐がついたバケツ。堤防から海の水を汲むときに使う。

▢餌入れバケツ
解凍した餌を入れるのに使う。

▢糸切りバサミ
糸を切るときに使う。

▢アミエビ(餌)
餌のエビには常温保存のチューブタイプと冷凍タイプのバージョンがある。

▢しかけ(2個以上)
針と糸、おもりがもう付けてある状態で売ってるありがたいもの。針のサイズで号数が変わってくる。糸が切れた時のために何個か買っておきたい。

▢カゴ
しかけに付けるかご。仕掛けが切れた時のために予備があったほうがいい。

▢クーラーボックス
サイズとしては10Lくらいあった方が使いやすそう。
肩にかけるベルトがあると持ち運びに楽ちん。

▢フィッシュグリップ
お魚を掴むトング。毒の魚を持つ時に便利。

▢ペンチ
歯が鋭い魚から針を外すときに有効。

▢ライフジャケット
命を守るのに不可欠。

▢タオル
餌で臭くなった手を拭くのに必要。

▢金属スプーン
解凍した餌を使う場合は金属だとまだ凍ってる時にも餌を集めやすい。

▢ビニール袋
仕掛けのパッケージや糸をすてるゴミ袋などに使える。

▢ゴム手袋(お好み)
餌のアミエビが臭いので、気になる方にはおすすめ。
▢折りたたみ椅子
▢水分

▢ペットボトル氷を作る

▢餌を解凍する

▢スナップサルカンをつけておく

服装はこんな感じで、動きやすく体温調節がしやすいものがいいです。
日焼け止めは必ず塗りましょう!

当日釣り場に着いてからの流れ

それでは当日の流れです。
▢朝が早い場合は前日にしっかりと睡眠をとっておきましょう。

▢冷凍アミエビを使う場合は汁が車に落ちたら大惨事になるので、レジャーシートを敷いてそこに荷物を置きましょう。

アミエビはシュールストレミングとまではいかなくてもかなり匂いがキツい核兵器です。

友人の車内にアミエビをこぼしたというこんな悲惨な経験の記事を見つけたので冷凍アミエビの扱いには注意です。
アミエビの強烈な臭いを取る裏ワザをご紹介‼簡単に取れます‼/全国釣りで回る青年が教えるフィッシング情報

 

▢コンビニなどに寄ってお昼や水分を買っておきましょう。

 

▢釣り場に着いて他の人がいたらあいさつして間隔を開けて場所取りをしましょう。
仕掛けが絡まったり、5m近い竿がぶつかったら危ないので感覚をあけます。

あなたのコミュ力高ければ「釣れてます?」と周りの釣果をきくのもいいですね。(私にはできない…。)

▢紐付きのバケツで水を組んでクーラーボックスに流し込んで氷水を作ります。(海水でやると真水でやるよりも低温が保たれてキンキンになります)

私は発泡スチロールで代用してたので、発泡に魚の匂いがつくのが嫌で、ゴミ袋をしきつめてその中にペットボトルの氷と海水を入れていました。
釣りをする前にこのクーラーボックスの準備をしておきましょう。

▢アミエビをバケツに出します。ビニール袋越しだととても使いにくいのでバケツに入れた方が楽です。

ここまでやったらしかけをつけましょう!

▢最後に釣り場を離れる時は水汲みバケツで落ちたアミエビを綺麗にしてから帰りましょうね!臭くなるし鳥とかが集まってしまいます。
そしてゴミが落ちていたら自分が落としてなくても拾うようにしましょう。

釣りの後の道具のメンテナンス

家に帰ったらバケツなどと一緒にお風呂に入って洗います。

どんなに臭いアミエビも水で洗い流した後に、塩素につけると匂いが全部取れます!

手についたのは汗拭きシートとか使うといいですよ。

竿とリールは張り切って水でばしゃばしゃ洗って中に水が入ったままになるとかえって良くないそうなので、私は除菌シートで拭いてその後乾かしています。

洗って濡らしすぎてもだめだけど、何もやらないと潮風や塩水がつきっぱなしも良くないのです。

釣り後メンテナンスの記事
簡単な釣り具のお手入れ方法と最低限やっておきたいメンテナンス/FamFishing

 

最後に

天候があって気温や時間、いろんな条件にいろんな仕掛け。
様々な条件から確率を取りに行く…釣りはそんなゲームでした。

初めての釣りで6匹つれた私ですが、0匹で終われば負け!
でも、6匹釣れたということはそのやり方が勝ちということだったんだと思います。

 

釣れた魚の写真を釣具屋のおじさんに見せに行くと

店員のおじさん

「こうやって女の人が1人でお店に来て釣りを始めて…そして釣れたことがとても嬉しい」

と喜んでくれました。

店員のおじさん

「釣りは自然を楽しんだり、お魚を釣る楽しみがあって、最後に食べる楽しみがある。色んな楽しみ方ができる遊びです。そしてベテランが全然釣れてないのに初心者が釣れてしまうような大どんでん返しが簡単に起きてしまう遊びです。これからも頑張ってくださいね。」

とても素敵な店員さんのおかげで私は初めての釣りをとてもいい形で終えました。

釣れた喜びだけではなく、初めての世界に飛び込めた喜びも大きかったです。
もし、この記事で私もできるかも…!と力になれたら幸いです。

YouTubeでも釣りの動画でもあげますので、釣りの雰囲気だけでも感じ取ってもらえたらと思います!
よろしければ登録よろしくお願いします。