思い出の場所は無くなったのか?25年前の本屋を探す旅

思い出の場所は無くなったのか?25年前の本屋を探す旅

当サイトでは、運営維持のために広告を使用しています。



みなさんには思い出の場所はあるだろうか?
そこに再び訪れたいと思った事はあるだろうか?



もし、そのような場所があれば、そこに訪れる旅をしてみるのはどうだろうか。
それがガイドブックに載っていない場所でも、最高の旅になる。


この記事でも、そんな思い出の場所を探す旅について書いたので、参考にしてもらいたい。

どこにあるかわからない、思い出の場所

私には小学校低学年くらいの時に祖父が連れてってくれた思い出の本屋さんがあった。
もう今から25年くらい前のことだ。

いつものようにお昼ご飯に出前を食べて、ゆったりと過ごしていると、祖父がやってきて「本屋さんに行くか」と私と妹を連れ出した。


当時の祖父はまだ車の運転ができて、白の古いセダンのマニュアル車に乗っていた。
窓は最近では見かけなくなったハンドルをくるくると回す手動のものだった。

車内は独特の匂いがして、元々車酔いをしやすかった姉妹は、目的地に着くまではいつも寝転がって過ごした。


本屋さんに着くと、祖父は自分が好きな時計の雑誌コーナーに行き、私は当時好きだったミニ四駆やたまごっちの本に夢中だった。
妹と一冊ずつ買ってもらい、ほくほくとしながら再び車内で寝転がって帰宅した。
そんな思い出である。

しかし、その思い出の本屋さんの場所は、姉妹が寝転がっていた為、どこにあるのかはわからなかった。

それから大学時代にそのことを思い出したことがあったが、本屋さんがどこにあるのかは特定しなかった。
そして、2021年12月の社会人も10年目になろうとする頃、やっぱり思い出の場所がどこなのか知りたくなった。


もう一度あの本屋さんへ行って、何か本を買いたい。
そして、隣にあったファミレスでご飯を食べて思い出に浸りたい。
そんなことを考えた。


それがこの旅のはじまりだ。

1.Googleマップを頼りに、思い出の本屋の隣にあったファミレスを探す

とりあえず、それっぽい本屋はないか?手当たり次第Googleマップで探してみた。
窓から見えた浅間神社の鳥居を覚えているので、方角くらいはわかっていた。


それらしい場所は見当たらなかった。本屋が見当たらない。


ファミレスは店が変わっていても居抜きで使われている可能性がある。
私はGoogleマップでファミレスを探すことにした

私の記憶の中では、

道路側から店舗を見て右手に本屋、左手にファミレスがあった。

まず、怪しいと思ったのはガスト静岡安西店。


しかし、Googleマップを見ても現在は右手には本屋はなく、土地の形的にも昔はあったようには思えない。

次に候補に上がったのはブロンコビリー静岡安倍街道店

駐車場は記憶と同じくらい広く、右手にある家も新しいので本屋さんが取り壊された可能性も無くはない…。

ここで、新しく思い出したのが山の記憶だ。

本屋さんの近くには山があった。
駐車場から道路側を見上げた時にその山はあった。

山の名前はわからないが、その景色も有力な情報となりそうだ。


正直、お店の雰囲気は静岡安西店の方がしっくりきた。
でも、こちらには山がない…。
なにせ、約25年前の記憶だ…記憶違いだろうか?


妹のぬくんにも相談したが、ぬくんは私よりも小さい頃だ。覚えてるわけがない。

ぬくんの記憶から描いた絵はこれだ。

ぬくんの記憶

国道27号線付近、浅間神社の近くのファミレスはこの2件。
少し離れたところにデニーズ二番町店もあったが、ここは記憶より道も広すぎる。

この時点では、ファミレスを壊さない限り居ぬきで使うと考えて、ガスト静岡安西店が1番有力ではないかという話になった。


しかし、肝心の本屋が見当たらない…。
本当にここだろうか?


更に、記憶を掘り起こすと

山からお墓が並んでいるのが見えたことを思い出した。

私の記憶

そこで、お寺がないか調べてみることにした。
すると、ブロンコビリー静岡安倍街道店の裏には瑞龍寺というお寺があることがわかった。

山も寺もある!きっとここだ!


ぬくんもきっとそうだ!ここだ!と言った。

やったやった!と喜ぶ姉妹。
ということは…本屋はもう無い。悲しい。

Googleマップで過去の景色にタイムスリップしてみる

すると、ぬくんは「Googleマップで過去の画像が見れるから見てみて!」といった。

Googleマップは過去の画像を記録しており、数年先まで遡れるらしい。
姉妹が欲しかった景色にタイムスリップできるかもしれない。


しかし、期待も虚しく2012年までの映像までしか遡る事はできなかった。

姉妹がこの本屋に通ったのは1996年〜1999年くらいではないかと思う。

2012年の画像を確認してみる。
ブロンコビリー静岡安倍街道店だとしたら、本屋であろう場所にはガソリンスタンドが建っていた。

念の為、ガスト静岡安西店を確認するが、ガストもその横の家もそのままの形であった。

正確なデータを求め、国土地理院のデータから探す

そこで、ぬくんは国土地理院のデータから探すことを提案してくれた。
空から思い出の本屋を探す作戦に出たのだ。
大掛かりな思い出の場所さがしになってきたぞ。

地理院地図 / GSI Maps|国土地理院

セルフ探偵ナイトスクープだ!


2009年にブロンコビリー静岡安倍街道店の横に、古めのお屋敷が建っているのを確認した。

…というか、よく見ればそれがブロンコビリーだった。
ブロンコビリーは2009年まで瓦屋根の大きな家だったようで、この場所ではないのかもしれない。


ガストの方も念の為調べたが、隣の家のような建物は1990年代以降の建物のようで本屋であった過去はなさそうだ。

完全に振り出しへ戻ってしまった。

再び、思い出の本屋を探してみる

そこで私は今度は本屋に絞って探すことにした。
建物は白色で単純な四角ではなく、凹凸があったのでチェーン店なら名前を割り出せるかもしれない。

少し独特な形をしていた気がする。

Googleマップで本屋さんで検索したらかなり近い建物があった。

蔦屋書店 静岡平和町店だ。


山も近くにある。
しかし、隣は明らかに思い出時代からやってそうな年季の入った蕎麦屋さんだった。
インターの近くにあった記憶もないので、ここではない。

古くから住む方へ聞き取り調査

翌日、私は静岡市に長く住むパートさんに聞き取り調査をすることにした。
「1996年くらいに、ファミレスの隣にあった本屋さんを知らないか?」
「また、私が探してる浅間神社付近で昔本屋さんがあった情報を知らないか?」

すると、目星をつけてご丁寧に地図まで描いて教えてくれた。

パートさんの記憶

しかし、周辺を何度Googleマップで確認しても本屋さんも見当たらなければ、当時の風景とは一致しなかった。

Twitter (X)で呼びかけてみる

もう無くなってしまったのだろうか?

ここまできたら、無くなってしまってもどこにあったのかを知りたかった。


そこで、最後の手段としてTwitter (X)で呼びかけてみることにした。
なんと、すぐに返事があった。

ファミレス…本屋さん…浅間神社…!

すぐにGoogleマップで調べると、風景が一致した。
なんと、山と…墓も見える!


ここだ!


ファミリーマート静岡大岩本町店

なんと、私が目星をつけて探していた浅間山を挟んで反対側の道であった!
図の臨濟寺側のエリアが正しかったのだった。

ここは1番はじめに調べていたけど、ファミレスも本屋も見当たらなかった為、通り過ぎてしまったところだった。
まさか、両方無いことは想定していなかった。

やっと出会えた。

Googleマップでは2012年までは振り返ることができる。
私は2012年に時間を戻した。
2015年2月までは、ココスは実在しており、本屋さんはブックオフとして存在していた。


少し遅かった。

大学生だったあの時、特定していれば少なくともファミレスに行けて、ブックオフで本が買えたかもしれない。

ファミレスの記憶を呼び起こしたときに、私は黄色いファミレスだったと言っていて、ぬくんは白い壁だったと言っており、当初は意見が食い違ったように思われたが、ココスだったので2人とも正解だった。
記憶というものも侮れないものだ。


それでも、私はGoogleマップで2012年の6月にタイムスリップして、周辺を歩いてみた。
駐車場の近くにあった水色のアパート、ココス、目の前の山。
あの頃のままだった。

私は時間旅行をして、涙が止まらなくなった。

約25年ぶりに思い出の場所へ行ってみる

そして2023年3月、のこり数日でこの街を去ることになった私は、ぬくんと一緒に思い出の地を訪れることにした。
幸いファミリーマートなので、車で気軽に行ける。

ファミリーマートへ行く前に、当時祖父母の家でよく出前を取っていたお店へ向かう。

当時祖父の家で飼っていた犬の写真と、祖父の遺影を持って。


あの頃は出前のおじさんが来たことを、犬が「ワォオオオオ〜」と綺麗な遠吠えで教えてくれた。
祖父は、チャーシューを犬へ放り投げていた。
いつもの出前はいつもの味。みんなで食べるご飯はとても美味しかったのも覚えている。



このお店もやってなかったらどうしようかと思ったけど、Googleマップで調べたら口コミ122件の☆4.2。
あの頃は出前するだけで店舗へは行ったことがなかった。


のれんをくぐると、お店はお客さんでいっぱいだった。
年季の入った店内は、もう無くなってしまった祖父母の家へまた来たようなそんな気持ちにさせられた。

かつ丼、ラーメン、もりそばを注文。
当時食べていたメニューだったからだ。

どこのお店よりもおいしい、かつ丼とラーメン

味がしみっしみのかつ丼は、あの頃と変わらず濃い味付け。しっとりとした触感は他のどこのお店よりもおいしい。
ラーメンのチャーシューは分厚く、麺に絡むスープは深い味わいで最高。


こんなにおいしいのに500円以下。
1500円くらいにした方がいいのではないだろうか?


店内に広がる姉妹の「うまい…本当にうまい…。」の声。
他のお客さんの視線なんて気にしない。


3つのメニューを食べ終わるで、何回も何回も声が出た。
止まらない。自然と口から出てしまうのだ。


昔、よく食べていたことをお店の人に伝えようかと思ったけど、かなり繁盛していて忙しそうだったのでそのまま帰ることにした。

相変わらず、安くて美味しかった。



そして、車のエンジンをかけ、ファミリーマートへ向かった。
あの日寝転がって目指した場所を、今度は自分たちで運転した。



「こんなお店あったよね!」
一部、変わらない商店街の街並みもあった。
当時の記憶が蘇る。

そして、ファミリーマートに着いた。

ずいぶん遠いところへ連れて行ってもらっていた気はしたが、そこまで遠くはなかった。
会いたかった景色は、今はもう見れない景色だったが、確かにここが私たちの大切な思い出の場所だった。

本屋さんはファミリーマートへ、ファミレスはクリニックになっていた。
山とお墓もあった。

少し道沿いを歩いて、記念に数枚写真を撮り、お店でハイチュウを買った。

終わりに

思い出は思い出だったかもしれないが、ここに来れてよかった。
私が大切にしている思い出ということが認識できたし、あの思い出はどこにあったのかを知ることができた。


特定するまでの数日、記憶と時空を旅行し、そして実際に訪れる。
そんな大冒険がたまらなく楽しかった。


もし、皆さんにも思い出の場所があれば是非とも訪れて欲しい。
ガイドブックにも載ってない、このファミマへ行く旅が最高の旅になったのだから。



\思い出の記憶を書き留めて旅へ出かけよう/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA