はじめまして!
いこいこ高知へお越しいただきありがとうございます。
管理人のゆっきーです。
このサイトは元々
くまログという
旅行雑記サイトでしたが、2019年10月に高知の記事だけで50記事ほどまで増えいったことより、高知の特化サイトして「いこいこ高知@くまログ」として運営していくことに致しました。
私自身こんなに高知の記事が増えることは全く予想外のことでした。
というのも、私自身が生まれも育ちも静岡県で現在も静岡県に住んでいるからです。
私が初めて高知に訪れたのは2016年4月でした。
時も2016年にして広末涼子さんのファンになったことをきっかけに、出身地である高知へ旅行したのですが…。
あたたかな気候で穏やかに流れる時間、人のあたたかさ。
静岡とどこか似てる雰囲気もとても気に入り
帰るときには絶対また来るねと心の中でつぶやき、帯屋町商店街を何度も何度も振り返った記憶があります。
そこから何度も高知に訪れていますが、高知は訪れるたびに私に驚きと感動をくれる場所です。
しかし、そんな高知ですが、私の地元静岡での認知度はかなり低く周囲に高知の話をすると
・高知に何があるの?
・どうやって行くの?
と聞いてくる方がほとんどです。
遠い四国にある高知のことは誰も知らないのです。
でも、それは初めて高知へ行ったときの私と全く同じでした。
私自身もはじめて旅行に行こう!と思ったときはかなり戸惑いました。
今でこそ色々出てきますが、ネットで調べてもどうやって行くのがいいのかがよくわからなかったのです。
こんなに素晴らしい場所なのに
・知らない人が多い。
・行ったことがない。
・行きかたがわからない。
それはなんだか悔しいなと思いました。
だったら自分でまとめてみようと思い、コツコツ書き始めたのがこのブログです。
私が高知に行った時に感じるあの感動やドキドキや興奮を伝えたい…。
そんな想いで書いています。
これは高知のファンが自主的に高知を広めるブログです。
高知には様々なブロガーさんがいますが、その大半が地元の方だったり、移住してきた方だと思います。
地元民がおすすめする…なんてタイトルの記事を見かけると、私としては少し寂しい気持ちになりますが…笑
高知で生まれても育ってもない、旅行者の私だからこそ書ける記事があるのでは…?
と思っています。
そして私が1泊2日にこだわるのは「身構えなくても気軽に高知へ行けるよ。」ということを伝えたいからです。
四国って聞くと地元民でなければ遠い国のように感じてしまいますが、実は1泊2日でも十分旅行が可能です。
私自身サービス業なので休みがかなり取りにくいのですが、そういう方でも行ける場所です。
最近ではツイッターにて高知の方にフォローしていただくことも増えて、とても嬉しく思っています。
1人でも多くの方に高知の輪が広がりますように…!
いこいこ高知@くまログ管理人ゆっきー
静岡県民
・好きな動物 しろくま
・趣味 ブログ
・職業 しがないスーパーの店員(パン)