私は社会人になってから、まとまった休みが取れないゆえに
1泊2日でどうにか旅行へ行けないか?と調べては色々な場所へ行くようになりました。
例えば…
静岡→北海道
静岡→高知
静岡→奄美大島
静岡→鳥取
静岡→山口
静岡→韓国
です。
静岡県からの距離が遠いので「え?1泊2日で行ってきたの?」と周りからは驚かれますが、1泊2日でも結構満足に観光できています。
しかし、短期間で遠い所まで移動したり、効率よく観光する為には
「計画」が大事になってきます。
この記事は
・旅行の計画自体が初めての方
・日帰りや1泊の比較的短期間の旅行を失敗しないで計画したい方
向けに旅行計画の立て方、計画を簡単にするアプリやサイトを詳しく紹介していきます!
目次
旅行計画を立てるのに用意するもの
計画は基本的に携帯電話で調べて行います。
ではまず、旅行計画に必須な便利アイテムを用意しましょう▼
計画に便利なアイテム
▢紙とボールペン
携帯で調べながら紙に書き込んでいきます!
参考までに…
このような感じで書いていきましょう▼
実際に決まったら、内容をまとめて旅行に持っていきましょう!▼
(なぜかというと意外と予約メールやサイトを確認するのは時間がかかったり、電池を消耗してしまうからです。)
ばっちこい!
スポンサーリンク
旅行計画その1.目的を2つ決める
1日に2つ、メインの回りたいところを決めます。
なぜ2つ決めるのかというと、
あんまりあれもこれもになって回る箇所を増やしてしまうと時間を気にしなければならないし、ゆっくり見れなくて悔しい思いをするからです。
基本は〇〇県へいって〇〇をしてから〇〇をする!のように決めますが、近ければ県をまたいでもよいと思います。
とにかく2つ!あなたの旅行の大いなる野望を書いてみて下さい!
めんどくさいと思われる旅行計画ですが、この大いなる野望が旅行計画のモチベーションになるともいえます。
例えば私の場合
1.とべ動物園のしろくまピースに会いたい。
2冬の柏島へ行ってみたい。
です。
だいたいいつも目的を作ったら、そこへ行くまでの通り道にある観光地をプラス1つか2つ足して一緒に観光しています。
必ず場所、開店時間、閉店時間を紙に書いて抑えておいてください。
とりあえず〇〇へ旅行行きたいけど、何があるのかわからない時
行く場所は決まってるけど、どんな観光地があるのかわからない場合はネットで
「〇〇 観光 おすすめ 」
で検索すればおすすめの観光スポットが紹介されたキュレーションサイトがたくさんでてきます。
よく見る【〇〇へ行くならここへ行け!おすすめの〇〇30選!】【〇〇でおすすめの観光地まとめ】みたいなやつです。
が、あくまでどんな観光スポットがあるかどうかだけを知るために利用します。
(なぜなら行ったことのない人が書いていることもあるからです。ツイッターや写真の引用が多いと怪しいです。)
いくつか出てきたら今度は行ってみたいスポットの名前で検索します。
その時になるべく個人ブログや口コミサイトを見たほうが悪い情報も含めたリアルな感想が載っているので参考になります。
くまぁ。
スポンサーリンク
旅行計画その2.どうやって行くのか決める
行く場所が決まれば、自分のスケジュールと相談してそこまで何を使って行くのかを決めます。
例えば旅行前日の仕事が終わるのが遅く、旅行から帰ってきた次の日の日の出勤が8:00であるなら、
そのきまりの中で、行って帰ってこれる乗り物を探します。 時間が限られた旅行で遠出するなら飛行機はかかせません。 遠出する場合は飛行機があるかを調べてみましょう。 観光する場所に1番近い空港のHPに飛んで、どこの航空会社があるかチェックします。 私は時間を買うつもりで飛行機に乗ることも多いのですが、各会社の値段と自分のスケジュールとをよーく相談して計画してみて下さい。 時間が合えば行きはANA帰りはジェットスターなどの格安の飛行機に乗って少しでも時間内で安くするようにすると良いです。 安く旅行へ行きたい…!計画に挫折しそう…な時は ・計画に挫折しそう… どれかに当てはまる方は面倒なチケット手配が簡単にできる エアトリは格安航空会社・LCCを含めた全主要航空会社の中から選択した希望日時や料金などに合わせて簡単に選んで予約ができるサービスです。 更に、航空券と一緒にホテルまでお得に取れてしまいます! ▢日時、どこから出発して到着するのか? ホテルも+なら ▢宿プラン、部屋タイプ、予算 を入力するだけであなたにピッタリな航空券やホテルを探してくれます! 場所によっては飛行機でなくても新幹線や電車で行ける場合もあります。 そんなときに使えるのがYahoo!乗換案内のアプリ ▢〇〇駅から〇〇駅まで を入力すると など細かく教えてくれます。 また、到着が早い順、乗り換えが少ない順、料金が安い順で並び変えることもできます。 夜行バスは長い時間を走るので不安かもしれませんが、 ・飛行機よりも料金が安い ことを考えれば1泊2日の旅にはかなり有効な手段です。 3列独立シートの車両ならそこまで身体に負担がかかることはありませんでした。 体験レポート▼ 例として、私は松山空港から往復の飛行機を取ろうと思っていたのですが、 節約のために往復は諦めて行きだけ夜行バスを使うことにしました。 取り扱っている便があることはもちろんのこと、案内が非常にわかりやすく使いやすいです。 □事前にシートを確認する→普通のバスのような席だと狭くて知らない人と近いし苦痛なので、3列シートなどゆったりしたものを選びましょう。 □どこから乗るのかバス停は事前に確認しましょう。(新宿は分からなくてパニックになりました!) □コンセントなどのサービスがあるかは確認しましょう。 □夜行バスはSAでの休憩はほとんどありません。水分を必ず持ち込みましょう! 地下鉄があるような東京や札幌を回るのなら必要ありません。 交通機関が発達していると、駐車場がなかったり、料金が高かったり車が逆に邪魔になってしまいます。 でも、そうでないならレンタカーを借りるのはおすすめです。 飛行機で現地へ行ったら、好きなところへ運転できるので歩きでバス・電車で向かうよりも効率よく回れます! そして、同じ会社なら借りた店舗と違う店舗に返すことも可能です。 レンタカーで旅するメリットは ▢時間に縛られず自由に周れる と保険に入ったり、ガソリン代はかかるもののメリットの方が大きいです。 特に時間に縛られないことは1泊2日の旅行には最適なんです。 レンタカーも色んな会社があって ・どこにしようか? 悩んでしまいますが、この疑問を簡単に解決してくれるのが このサイトは ▢出発日時 を入力するとエリア周辺にあるレンタカーを いく順番を決める時は 1.周りやすい近場からルートを組む のようにしていくと良いと思います。 例えば、▲▲で夕日を見たい! 17:00までの営業の場所なら1時間前には着いていたいところです。 このように行く場所の営業時間の確認などはとても大切です。 何で行くか決めたら空港や駅をつないでどれくらいの時間がかかるのか? 今までの場所を空港や駅から線でつないで確認します。 例えば名古屋発の夜行バスに乗りたかったけど、その時間に電車がなくて実際は名古屋までは行けなかった。 または始発が飛行機の便に間に合わないということかがあるので、朝一で行くなら夜のうちに空港近くに泊まるのか?泊まらなくても間に合うのか?はしっかり調べないといけません。 ここでGoogle mapsを使って○→○間を調べていきます。 例:松山駅→とべ動物園→高知柏島→宿→竜串見残し海岸→松山空港 と、実際につないでみることで色々わかります。 気を付けることが2つあります。 ▢がっちり時間を固めすぎると、現地で知った観光地に行きたくても回れなくなってしまいます。 ▢観光時間は最低でも1時間とるのがおすすめです! 本当にそのルートで行けそうだったら飛行機などのチケットを取るようにして下さい。 車で1時間以上走る場合は30分余裕をみて15分休憩を2回とれる時間を確保することをお勧めします。 これは1番最後に取りましょう。 宿だけ早々取ったものの、飛行機が取れなかったら話にならないからです笑 次の日に行く場所の近くにホテル取ったほうが良いので、交通ルートが決まってないと宿を決めれないし、チェックインの時間も判断できません。 翌日自分が回るプランから近い場所の宿が良いです。 ▢値段 などから好みのものを選びます。 私は次の日、早朝から出かけたい場合は朝食プランはとりません。 宿は有名なじゃらんnetや楽天トラベル 旅行計画、ざっくりとまとめると… ▢目的を2つ決める。 となります。 ちょっとしたコツとアプリの力を借りれば思いのほか簡単に計画することができます。 旅行計画を自分で立てれるようになると本当に楽しいです!
ボタンを押すと情報が出てきます▼
飛行機で行く:1番近い空港はどこか?
チェックしたらめぼしい航空会社の朝の便と夜の便をチェックしましょう。くまぁ。
例えば1泊2日の日数が少ない旅は朝一で目的地に着けるか、帰りは夜の便があるかをチェックしましょう!
・サクッと5分でチケットを調べたい
・比較して安く行きたい
・ホテルも一緒に取りたいエアトリを使う方法もあります。
▢ホテルの県とエリアくまぁ。
電車や新幹線でも行けるか?
▢日時※選択した時間に到着するのか?出発するのか?/始発か?終電か?
乗り換えはあるのか?料金はいくらか?夜行バスは走っているか?
・寝てれば着く
・宿代が1泊分浮く
【名古屋-愛媛松山まで】夜行バスに乗ったけど意外と快適だったのですすめたい
片道24000円と非常に高かったので
夜行バスの料金は7000円だったのでかなり安く済みました。短時間の旅行ほどレンタカーがおすすめ!
▢電車が通って無いところも行くことができる
▢お土産を買っても車に置いておけるから荷物にならない
▢好きな曲を車内で流せる
▢眠くなったらお昼寝できる
・どこが安いのか?
・そもそも目的地周辺にそのレンタカー会社があるのか?たびらいレンタカーです。
▢返却日時
▢出発場所
▢返却場所
▢車のサイズ
▢禁煙・喫煙
安い順・高い順・おすすめ順に見ることができます。くまぁ。
旅行計画その3.効率よく回れる順番を組む
2.開店時間、閉店時間などからルートを組む
というプランにしたかったらその場所は午後に周るプランですし、太陽が照らす海の写真をとりたいならお昼に周るのが良いですよね。実際にそのルートでいけるのかを調べる
本当にそのルートで行けるのか?
時間を長めにとって大雑把にザックリ計画がおすすめ!
規模が大きかったり、自分の興味があることだと3時間はとっておいた方が良いです。旅行計画その4.宿は最後に取る
宿決めのポイントは
その中から
▢施設の綺麗さ
▢大浴場付き
▢朝食、夕食の内容朝食・夕食プランはどうする?
また、ホテルの周りに居酒屋などの地元のものが食べれる場所があればとらないのですが、食べるとこが何もない場所もあるのでそういう場合は夕食をつけます。でとっています!
ポイントも貯まるのでおすすめです。旅行計画の立て方まとめ
▢どのような交通手段で行くのか決める。
▢効率よく回れる順番を決める。
▢宿は最後に取る。くまぁ。
[…] 自分で旅行をデザインしていく力がつきました。 […]