旅行の準備をする時って、「あれば便利なんじゃないか?」
なんて考えてついついあれもこれも詰めてしまいますよね。
出発してしばらくはいいですけど、徒歩での移動が多かったりするとだんだん
重い…って泣きたくなります。
それに加えて帰りはおみやげという荷物が増えます。
やはり、旅行は軽いが正義です!
私がおすすめしたいのは
リュック1つで旅行へ行くことです。
スーツケースは基本使いません。
リュックにするメリットは
1.リュックは身軽
2.飛行機に乗っても荷物を預けないから、そのまま出れるので待ち時間が0でスムーズ!
というのがあります。
この記事は身軽に旅行へ行く為の基本のもちものリストを作りました。
結構他サイトさんではあると便利なものもがたくさん載っていましたが、ここではカットします。
あると便利な物は大抵無くてもいい物なのです。
目次
リュックとポーチの組み合わせがおすすめ
そしてもう1つおすすめしたいのが
リュック+ウエストポーチを使うと非常に快適に旅行ができます!
特に旅行用に作られた物は使い勝手が良いです。
▢リュック(機能性の高い物がオススメです!)
機能性が良いリュックはポケットも多く、どこに何を入れるかを決めて整理整頓が出来ます!
私はリュックはモーブスを使っています
多機能!旅行にもビジネスにも使える mobus モーブスのカジュアルリュック
▢ウエストポーチ(トラベル用が使いやすいです!)
いくらリュック1つに物を詰めても
それをさっと取り出すことが出来なければ全然スマートではありません。
いざ、財布やらボールペンやらが必要でも丁寧に入れた荷物を出していくのは結構疲れます。
かなりスムーズに貴重品管理が出来ます。
調節すれば肩掛けでも使用可能です。
【セキュリポレビュー】海外旅行だけでなく国内旅行も◎レビューと使い方を紹介
ショルダーバックみたいなタイプもあるので、
こちらもチェックしてみて下さい▼

スポンサーリンク
リュック1つで行くための最低限のもちものリスト
パジャマ、歯磨きセット、化粧水・・・etcホテルにあるものは基本的に持って行きません。
◆薬
旅行中に「頭が痛い〜お腹が痛い〜鼻水が止まらない~!」だとせっかくの旅行も台無しです。
旅行中のテンションにかかわりますので、忘れずに持っていきましょう。
あと、生命にかかわる場合もあります。。。
私は結構色んな薬を持っていきます▼
▢酔い止め
▢鼻炎
▢胃薬
▢風邪薬
▢下痢止め
▢その他病院でもらってる薬
酔い止めは結構使います!
夜行バスやフェリーなど乗り物で酔うことが何回かあったので、もうはじめから準備するようにしました。
観光の時にも遊覧船に乗る前に飲んだりします。
薬を全部箱で持っていくと多いので、これを少量ケースに入れてまとめて持っていきます。
◆携帯電話(充電コードを含む)
生命線です。忘れずに・・・。(絵に意味は無い。)
◆財布
財布がないとまぁ、話にはならないんですが、
クレジットカード
免許証
保険証
がないかはチェックしましょう!
免許証がないとレンタカーは借りれません。
クレジットカードで飛行機のチケットを支払ったら当日、搭乗手続きで使います。
そして、病気やケガは突然起こることがあります。
私は旅行中に目がありえないほど腫れて病院へ行ったことがありますので、保険証は大事です。
◆お茶
…というか飲み物ですね。
国内なら飛行機に乗る時でも持っていけます。
なぜ、こんなに飲み物を押すのかというと、夜行バスに乗ってる時に飲み物が無くて脱水症状になりかけたからです。
夜行バスは休憩が1回とか2回しかありません。時間も10分しかないので、急いで買わないといけないので、バスに乗る前に買いましょう。
飛行機でも飲み物を貰えるまで我慢してた体調が悪くなったこともあります。
自由に飲めるものがあると薬も飲めますし安心して過ごすことができます。
◆ハンカチ、ティッシュ(流せるタイプだとなお良し)
ハンカチはブオーと乾燥させる機械がない場所もありますので持っていきましょう。
下のようなティッシュは流せるタイプだともしものときにトイレでも使えるのでオススメです。
この商品はほんとに使えます。
◆化粧ポーチ・生理用品
現地で買いそろえたらえらいこっちゃなので忘れず・・・。
◆帽子
夏、暑い地域へ行くなら必須です。
寒い地域へ行くならニット帽は耳まで隠れるので暖かいです。
◆服・下着・靴下
大抵のホテルにパジャマは置いてあるので、外で着る服だけあればOK
気にならなければジーパンなんて2日履いても大丈夫です。
くまぁ。
更に荷物を少なくしたい人はランドリーが付いているホテルで洗濯しましょう。
有料だったり無料だったりはホテルによって変わってきます。
◆モバイルバッテリー(充電コードを含む)
これはレンタカーを使わない旅では必需品ですね。
グーグルマップは結構電池を消耗するので、持ち歩きます。
携帯・モバイルバッテリーともに充電を満タンにしてから旅行へ行きましょう!
◆シガーソケット
レンタカーを借りる旅では必需品です。
車内ではこれが無いと携帯電話の充電ができません!!
穴が2つあるタイプだと、友達と一緒にさせるのでオススメ。
◆メモ帳・ボールペン
旅でのメモ帳です。
旅のメモやアイディアをすぐ書けるように持っていきます。
◆カメラ(充電器含む)
必ずバッテリーとSDカードが入っているか確認しましょう。
↑三保の松原まで行ってSDカードが無かった人。
特にこだわりがないなら携帯電話にした方が身軽になると思います!
ちなみに海へ行くときは水中カメラを持っていきます!
魚が見れるチャンスがあるなら買って損はないです!!
例えばですけど、グアムでシュノーケリングをした時はこんな風に撮れました!▼
(写真の腕前は置いといて・・・)
コチラのカメラなんですが、初心者だけどちょっと撮りたいなぁって方は十分でした。
お子様向けの表示なので、親子で使えるカメラです。
※水中カメラなので、使った後は真水に浸すメンテナンスが必要。(水に浸して海水をとるんです)
メンテナンス方法はカメラ画面に案内が出てくるのでわかりやすいですよ。
スポンサーリンク
旅行の前にすることリスト
旅行の準備はリュックに詰めるだけではありません…!
忘れがちそうなことをまとめてみました。
▢カメラ・モバイルバッテリーの充電をする。
▢洗濯をしておく。(家事をしておく。)
▢ゴミを出しておく。
家を出るとき
▢電気・エアコンは消えてますか?
リュック一つの持ち物リストまとめ
最後にまとめたので、これを見て支度をして下さい!
□リュック
□薬
□携帯電話(充電器も)
□財布(クレジットカード、保険証、免許証)
□飲み物
□ハンカチ・ティッシュ
□化粧ポーチ・生理用品
□帽子
□服・下着・靴下
□モバイルバッテリー(コード含む)
□シガーソケット(レンタカーなら)
□メモ帳・ボールペン
□カメラ(充電器含む)
最後に…Q&A
くまぁ。
A.その旅で何を大事にするかによると思います。
例えば…
女子旅なら
フォトジェニックな写真を撮ったり、みんなで自撮りしますよね。
だからちょっと動きにくくても女性らしい可愛い格好で良いと思います。
気温重視なら
例えば札幌ゆきまつりや高知のよさこいを見る!といった場面で寒い!暑い!対策をしたいならそれに合ったもので行きますよね。
札幌
ヒートテック上下、ダウン、ニット帽(耳まで隠れてあたたかい)
マフラー、手袋、ブーツ(ムートンは染みてくるからダメ)
高知
なるべくサラサラ、分厚くないテロテロな素材で!通気性の悪いジーパンを避ける、サンダルとか…
自然が多い場所へ行くなら
動きやすさが1番ですよね。スニーカー、ジーパン、リュック…など
海へ行くなら家から水着をそのまま着ていくのがいいと思います。
ラッシュガードを羽織って…足元はクロックスにしてすぐ入れるように…。
という感じで選んでいます。
旅行の準備はうきうきで楽しいものです。
関連:旅行の計画はコチラへ▼
【初心者でもできる旅行計画を4ステップで解説】1泊2日でも満足できるルートの作り方